一眼レフと遊ぶ

一眼レフカメラやミラーレスカメラで遊ぶブログ

撮影場所 旅写真

早朝の妻籠宿はタイムスリップの匂いがした

投稿日:2020年9月22日 更新日:

Sponsored Link

今回は長野県にある妻籠宿(つまごじゅく)に行ってきました。

妻籠宿とは

長野県木曽郡南木曽町にある中山道の宿場町であり、歴史を感じる建築物がたくさん保全されている非常に情緒ある宿場町です。

妻籠宿へのアクセス方法

車で行く場合、公式サイトによると中央自動車道の中津川ICから約30分だそう。

Sponsored Link

私のカーナビは中央自動車道を飯田山本ICで降りるルートになっていたので、そこから国道256号線を進み妻籠宿へアクセスしました。

観光バスも来る観光地なので道幅も普通です、安心!

電車の場合は南木曽駅からバスで10分、駅から徒歩だと40分だそうです。

ツワモノは自然を楽しみながら徒歩で行くのもアリなのかも・・・

妻籠宿に行くなら早朝からがおすすめ!!

今回、私はあまり人がいない街並みだけの写真が撮りたかったので、早朝に行って自分以外に誰もいない中で妻籠宿を撮影してきました。

妻籠宿に限らず古い街並みを撮影するには早朝がオススメです。

バスや電車で行く場合だとダイヤの都合があるので、いっそ現地で前泊してしまうのも有りですね。

妻籠宿の街並みを紹介(写真多め)

中央駐車場に車を停め、蘭川(あららぎがわ)にかかる尾又橋を渡り妻籠宿の中へ入ります。

この橋を渡ると中山道に当たり、渡った先のT字路を右に曲がると妻籠発電所までの約100mの間に歴史を感じる木造建築があり、左に曲がると数百メートル(800mくらいかな)古い街並みが続いています。

あぁ、いきなり雰囲気が良い!!来て良かった!!

さらに進むと地面がアスファルトじゃなくなって更に良い雰囲気になります。

これはもう勝ったな(謎)!!

似たような場所でシャッター切りまくりです。

気分転換に望遠でズバッと切り取っても面白い

道がアスファルトに戻っても街並みは続きます。

街並みとは違いますが、斜面の上の小学校も良い感じの雰囲気だったり

もうどのくらい昔から読書しているんだろうか・・・

それにしても良い場所でした。。

今回の妻籠宿で使用した機材

今回使用した機材を記載しておきます。

ボディ

Nikon Z6

レンズ

Nikon AF-S NIKKOR 18-35mm F3.5-4.5G ED(借り物)

Nikon AF-S NIKKOR 35mm F1.8G ED(借り物)

Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR

Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8 G ED VR II

全てFマウントレンズなのでFTZアダプタをかませています。

やっぱり街並みモノを撮るときは焦点距離が満遍なく必要ですね。。。

できれば2本位で足りる構成にしたい。大三元よく写るけど重いんだもの。。

ではでは

Sponsored Link

-撮影場所, 旅写真

執筆者:

関連記事

一眼レフを使ってイルミネーションスポットで人物撮影をしてきました

一眼レフのユーザーなら、綺麗なイルミネーションを見て実際に撮影してみたり、撮影したいと思ったことのある方も多いハズ! 今回はイルミネーションの綺麗なスポットで人物撮影をする機会がありましたので、これか …

鬼怒川に行ってきたので廃墟の場所等を紹介

鬼怒川温泉に写真撮影を目的に行ってきましたので、廃墟郡の場所等をご紹介します。 目次鬼怒川温泉とは鬼怒川温泉の廃墟郡について廃墟郡の場所について廃墟を撮影する際の注意さいごに 鬼怒川温泉とは 鬼怒川温 …

廃墟の撮影許可を取る方法を廃墟の種類ごとに紹介!!

先日、鬼怒川温泉にて廃墟群(廃墟がたくさん密集しているところ)を撮影してきましたので、これを機に許可を得て廃墟を合法的に撮影する際の注意点等を書いておきます。 あくまで不法侵入等の違法行為はしないこと …

犬島精錬所美術館(岡山県)に行ってきました 所要時間とアクセス方法もご紹介

岡山県の犬島製錬所美術館に行ってきましたので、メインの美術館と犬島の見ドコロをご紹介します。 今回の使用機材 NikonZ6 NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR 目次犬島(犬島製錬所 …

伊香保温泉の石階段を中心に撮影してきました

今回は、カメラ仲間の数人で伊香保温泉へ撮影に行ってきました。 梅雨の最中の7月中旬でしたが、運良くこの日はずっと快晴でした。 目次いざ伊香保温泉の石階段へ石階段を登るとすぐのハワイ王国公使別邸を見学石 …