一眼レフと遊ぶ

一眼レフカメラやミラーレスカメラで遊ぶブログ

初心者

カメラの構え方の疑問に回答!左目でも良いの?縦位置のときは?

投稿日:2019年11月8日 更新日:

Sponsored Link

今回の記事は「左目でファインダーを覗いている方」、「縦位置のときになんとなーくの構え方でカメラを持っている方」、「何故か手ブレしてしまう方」に是非読んでもらいたい内容になっています。

答えを先に書いてしまうと、右目でファインダーを覗こうが左目で覗こうが、縦位置のときにシャッターボタンが上にあろうが下にあろうが、ブレずにきちんと撮れればそれぞれどちらでもOKです。

ただし、基本的なカメラの構え方はありますので、それを身につけていくことで手ブレを減らし、水平・垂直も意識しやすくなります。

Sponsored Link

これで写真の完成度が上がることはまちがいなし!!

こおり(@CRYBABY0430)さん、ご協力ありがとうございました。

なお、今回の記事の合間に挟んでいる写真はイメージなので、記事中の構え方の説明とはあまり一致していません・・・

カメラの正しい構え方とは

まず、本っっ当に当たり前の横位置でのカメラの構え方から書きます。

カメラを持つ手の位置について

カメラの構造上、カメラは利き手の左右に関係なく右手(の中指か人差し指)でシャッターを押すように出来ていますので、右手はカメラの右側を持ちます(当たり前過ぎる!!)。

 

次に左手ですが、カメラの底面もしくは装着したレンズの下側を下から支えます。

ここで重要になるのが、カメラとレンズの重心を意識することです。

装着しているレンズが大きいほど(長いほど)重心が前に移動していきますので、レンズが大きくなるに従って左手の位置がボディの底面からレンズの根元、レンズ中央の下へと移動していきます。

そしてこの左手でカメラ全体の重量を支えます

言い方を変えると左手だけでカメラとレンズを無理なく持てる場所を持ちます。

右手でカメラの重量を支えたままシャッターをきると写真が手ブレやすくなります、なので右手には力を入れず、なるべくシャッターきる(指でボタンを押す)ことだけに使います。

次に脇は締めること(初心者は背面液晶を見るときに特に開きがちな印象があります)

そしてファインダーをまぶたの上に軽く当てる、これで基本的なカメラの構え方が完成します。

 

カメラの構え方の疑問1 カメラのファインダーを覗くのは左目でも良いの?

結論から書くと大丈夫です。

一応、ファインダーは右目で覗くように出来ていますが、左目=ダメではありません。

利き手・利き脚と同様に目にも利き目があるので、自分にとって見やすい&撮りやすい方の目でファインダーを覗きましょう。

また、ファインダーを覗かない方の目は閉じてしまっても大丈夫です。

ファインダーを覗いていない方の目も開けておくと周囲の状況が見れる・・・というのは正しいのですが、動かない被写体であればあまり関係無いので片目は閉じておいてファインダー内の構図に意識を向けた方が良いと思います。

ただし、両目で動きを見ておいた方が撮りやすい被写体も確実にありますので、大きく動くモノを撮るときは両目を開けて動きを追います(私の場合はサーキットでバイクを撮るときなどです)。

焦点距離が50mm前後のレンズであれば、両目で見るそれぞれの景色に左右差が少ないので両目を開けることに慣れるのにちょうど良いと思います。

カメラの構え方の疑問2 縦位置のときはどう持てば良いの?

シャッターボタンを上にするか下にするかの2択になりますが、これも結論から書くとどっちでもOKです。

気をつけることはシャッターが上の場合、右の脇が無造作に開きがちになるので、気を付けた方が良いと思います。カメラの重量は横位置と同様になるべく左手で支えます。

シャッターが下になる場合は、手首の柔軟性によって単純に窮屈に感じる場合があることと、右手にもカメラの重量がかかるので左手でカメラの重量を支える意識を持たないと右手にカメラの重量が余分にかかり写真がブレやすくなってしまいます。

カメラの構え方の疑問に回答(まとめ)

説明は分かりやすかったでしょうか?

私もカメラを始めた頃は謎の手ブレ写真を量産していましたが、カメラの持ち方・構え方を意識してから手ブレが少なくなくなりました。

「ブレずにキチンと撮れれば正解」なことからブログなどで独特の構え方をを公開している著名な写真家さん・カメラマンさんも結構いらっしゃいます。

ただし、今回ご紹介した構え方が最も基本的な構え方になるはずなので、まずは基本を知ったうえで、出来るようになったうえで必要に応じて色々アレンジしてみてください。

では

Sponsored Link

-初心者

執筆者:

関連記事

一眼レフ初心者に必要なもの4選! とりあえず使うための設定方法も紹介!

どうも、はじめまして管理人です。 写真・カメラ中心のブログを書くにあたり、まずはココから始めていきたいと思います。 目次一眼レフ初心者に必要なものは?一眼レフ初心者に必要なもの1:記録メディア一眼レフ …

一眼レフの雨対策にはビニール袋がオススメ!!装着方法も解説します。

雨や雪の中で撮影するとき、カメラが濡れてしまうのって心配ですよね。 そんなときに出先のコンビニや100円ショップで手に入るビニール袋がすっごく役に立つんです。 そこで今回は一眼レフの雨対策でビニール袋 …

一眼レフを使ってイルミネーションスポットで人物撮影をしてきました

一眼レフのユーザーなら、綺麗なイルミネーションを見て実際に撮影してみたり、撮影したいと思ったことのある方も多いハズ! 今回はイルミネーションの綺麗なスポットで人物撮影をする機会がありましたので、これか …